24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

太陽光発電事業者が悪意のない日本企業であったとしても、太陽光パネルにはファーウェイを含めた中国製部品を使用していることが多く、中国側遠隔操作によりインバーター等内部部品に異常な電流を流すことによって、ほかの発電所も含めて一斉に大停電を起こす可能性があると指摘する専門家もいます。

東かがわ市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月17日

そして2点目ですが、本市として中国をはじめとする海外のみならず、市県外日本企業生産拠点の新たな誘致も視野に入れた支援策の取り組みはできないか、伺います。  そして、農業においてですけれども、農業においては、国連の調査によると今後世界的な食糧危機が訪れる可能性が懸念されており、食糧自給率を向上させる必要性があります。  

丸亀市議会 2018-02-26 02月26日-02号

1982年には、現地日本企業が中心となって、ヴィリッヒ日本クラブが誕生し、クリスマス会アスパラガス試食会伝統行事である射撃祭りへの参加などを通して、地元市民日本人との交流が活発に行われており、ヴィリッヒ市の方々にとりましては日本は身近に感じる外国であり、親日的な土壌が養われてきたとのことでございます。 

丸亀市議会 2017-06-09 06月09日-03号

大手広告会社電通の過労死問題に端を発したようですが、宅配業者残業未払いなど、働く人の人権などがそっちのけで会社利益追求のみが優先された日本企業実態が次々と表面化しています。 さて、そこで丸亀市役所でも深夜までほぼ毎日電気がついています。職員の働き方はどのようになっているのでしょうか。残業はどのように処理をしていますか。年次有給休暇実態はどのようになっているのでしょうか。

丸亀市議会 2016-09-15 09月15日-06号

また逆に、日本企業投資する側となった場合の視点から考えてみますと、仮に相手方となる投資受け入れ国司法制度が十分に成熟しておらず、公正な審理を受けられないおそれがあるというときなどは、公平性中立性を旨とする国際仲裁手続を選択できるという救済措置が、返って投資活動保護実効性を高め、日本企業にとって有利となる側面があるとも考えられております。 

丸亀市議会 2014-09-11 09月11日-06号

こう言うと、この17カ所中15カ所をせっかく回られている市長さんの動きや、そこに集われている市民の皆さんに水を差すようですけれども、この間ヒューマンキャピタルという会合が東京の有楽町でありまして同僚議員と一緒に聞きに行ったんですけど、ある人がアメリカ資本会社日本企業に就職した、そしたらその人がどんどん出世しまして、アメリカの子会社に、つまり海を渡っていって、そこの小さな会社の社長になった、秘書をつけてくれたと

高松市議会 2014-06-13 06月13日-02号

これからも日本企業は、中国、さらには、タイやベトナムなど賃金が安く技術水準の高い国へ生産拠点を移していくことが考えられます。そうすれば、企業収益は上がるかもしれませんが、国内、特に、地方都市では労働者働き口がなくなり、経済は停滞し、やがてはコミュニティーそのものが維持できなくなることは明白であります。産業や経済発展は大切なことではありますが、それは、しょせん手段でしかありません。

丸亀市議会 2014-03-03 03月03日-02号

日本企業の99%以上が中小企業というデータがあります。中小企業で就業する正規社員の減少や派遣社員が増大する要因には、外国企業下請企業がふえ、人件費を削減する余り、日本人失業率を助長し、賃金の安い外国人雇用を生み出していることなどが挙げられております。ある経済学者によると、資本主義発展工業化都市化といわれる近代化を進めることだそうです。

琴平町議会 2012-09-21 平成24年 9月定例会(第3日 9月21日)

日本企業の店舗・工場などが破壊され、多くの在留邦人が身の危険を感じております。この事態を看過することはできません。極めて深刻な事態であり、まず、中国政府がデモの鎮静化及び在留邦人保護企業への被害がこれ以上出ないための万全の対応を取るよう、改めて中国側に強く申し入れる必要があると思います。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。よろしくお願いいたします。

三豊市議会 2011-03-09 平成23年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2011年03月09日

また、それらは税金を使わなくても活性化ができますし、日本企業内部留保資金は総額200兆円に膨れ上がっていると言われております。したがって、新たな投資が生まれますし、また、固定資産税はもともと企業がいなければ頼りにならないものですから。しかし、雇用があればUターン・Iターンもありますので、ぜひ、その点、国に向かっても働きかけや検討をよろしくお願いします。  

丸亀市議会 2009-03-09 03月09日-05号

この時代、日本経済グローバル化の波や国際競争力の激化に伴い、本来人材を尊重してきた日本企業雇用体系は大きな変革期に突入し、企業は経営の論理を優先させるようになってまいりました。そのため、企業基幹部門を担う部署の社員以外につきましては、有期契約による非正規労働者で登用されるようになってまいりました。

丸亀市議会 2009-03-05 03月05日-03号

すなわち戦後の日本企業が生き延びて国際信用を高めてきたのは平和憲法の前文に示されている理念と内容、国民一人一人の生活の豊かさを保障するための経済活動として、企業生産手段を希求することでした。当時、成長してきた企業責任者たちは、その理念をしっかりと持っていたと言えるでしょう。そして、時の政治家もそうした考えをしっかりと持って指導力を発揮してきた軌跡で、さまざまな資料で見てとることができます。

  • 1
  • 2